関船

関船
せきぶね【関船】
〔「関」は関所の意か〕
中世末から近世にかけて水軍で用いられた快速の軍船。 江戸時代は幕府の政策で安宅船(アタケブネ)に代わって水軍の主力となり, 艪数四〇梃(チヨウ)立てから八〇梃立てまであった。 はやぶね。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”